
暑くて湿った日が続きます。暑い時は辛いものが美味しいです。そこで麻婆茄子です。
元々は四川料理で魚香茄子と言ったようですが、揚げた茄子を辛い味噌で和えた料理で、本格的には泡辣椒という唐辛子と生姜とフナを乳酸発酵させた調味料を使うようです。が、そんなものは手に入らないので豆板醤を使います。 最初に茄子を高温しっかり揚げておかないと美味しくなりません。茄子を揚げずに蒸して作る方法もあるらしいので、そっちは今度試してみます。 “魚香茄子(麻婆茄子)” の続きを読む
料理ブログ
暑くて湿った日が続きます。暑い時は辛いものが美味しいです。そこで麻婆茄子です。
元々は四川料理で魚香茄子と言ったようですが、揚げた茄子を辛い味噌で和えた料理で、本格的には泡辣椒という唐辛子と生姜とフナを乳酸発酵させた調味料を使うようです。が、そんなものは手に入らないので豆板醤を使います。 最初に茄子を高温しっかり揚げておかないと美味しくなりません。茄子を揚げずに蒸して作る方法もあるらしいので、そっちは今度試してみます。 “魚香茄子(麻婆茄子)” の続きを読む
クックジョイのレシピ集で見つけました。茄子のみそ汁なんです。みそ汁は普通なんですけど、米茄子は煮ないで焼きます。焼いてから味噌汁に入れて芥子を塗って食べます。意外な美味しさですねぇ。
日中は日差しの強い初夏の陽気が続いてますので、八百屋の店頭にも夏野菜が並ぶようになってきました。
チャンボッタはナポリ風のラタトゥユだそうです。シチリアのカポナータはワインと砂糖を使って保存食的な傾向があるのですが、こちらは煮込むだけ。初夏っぽい料理っす。
“チャンボッタ” の続きを読む
太鼓の形からティンパニが語源だそうですが、これを上品にしたのがフランス料理のタンバル風ってことでしょう。
元は前日の残りものを包んで焼き上げる料理らしいっすね。肉団子とかゆで卵とかいろいろ詰めると美味しそうです。冷めたリゾットをこの形に焼き上げるのもありました。
今回のは米茄子でパスタを包んで焼き上げてますが何を使っても良いみたいです。一手間かかりますがそれだけ美味しいです。
[参考にしたレシピ]
the pasta fanatic
丁度いい大きさの容器がなかったので、ちょっと崩れてしまいました。欲張り過ぎたようです。
参考にしたレシピではちょっと軽めかなと思ったので鶏肉のラグーでパスタを和えました。モッツァレラは高いのでピザ用チーズで代用しときました。
[材料]
米茄子 1本
ペンネリガート 200g
鶏胸肉 1枚
トマト水煮缶 1缶
ニンニク 1片(微塵切りにするか潰す)
唐芥子 1本(種を取り除く)
塩・ブイヨン 少々
ピザ用チーズ 適量
パルミジャーノ 適量
[作り方]
鶏肉を叩いて微塵切りにする。
茄子は縦に5mm幅で切り、塩をふって10分くらいあく抜きする。
フライパンにオリーブオイルを温め、ニンニクと唐芥子の香りを出す。
フライパンに鶏肉を入れて白くなるまで炒める。
フライパンにトマトを崩して加え良く炒める。
鶏肉にトマトが染み込んで水っぽさがなくなったら塩とブイヨンで味を整える。
オーブンを200度で予熱しておく。
鍋に湯を沸かしペンネを茹でる。
茄子を水洗いして水気をふき取る
別のフライパンにオリーブオイルを温め、茄子を炒める。
容器に茄子を並べる。このとき上の部分はあとで折り返すので容器からはみ出すようにする。
チーズピザ用チーズを散らす。
茹で上がったパスタとラグーを和えて茄子の上に詰める。
上からパルミジャーノを散らす。
茄子の余った部分を内側に折り返す。
200度のオーブンで10分焼く。
オーブンから取り出したら上に皿を乗せてひっくり返す。
後からオーブンで焼くので茄子は炒め過ぎない方が良いみたいですね。
焼いたとき、容器に茄子が張り付くので油を塗っておいたほうがいいみたいです。
先日の書き込みに触発されてトルコ料理にしてみました。「坊さんの気絶」という名の料理。バナナボートならぬ茄子ボートです。気絶するほどではないですが、相当美味しいです。
“パトゥルジャン・イマーム・バユルドゥ” の続きを読む
シンプルに、焼いた茄子と焼いたトマトをのせた夏のスパゲティー二です。
シンプルゆえに素材の良さが引き立ちます。夏野菜がおいしいときにつくるといいですね。
世の中、夏なんですねえ。ブログ、もう10日も更新してませんでした。世間の人は海や山やプールや海外やコミケで青春を謳歌してるというのに。ずっと引きこもりで仕事に追われています。
“トマトと茄子のパスタ” の続きを読む
ナスとジャガイモの炒め煮?です。
サブジは汁気のないカレーということですが、ラトティーユに近いかも。
“ベーガン アル サブジ” の続きを読む
ギリシャで生まれトルコ人が広めた地中海料理の代表。できたて熱々より冷まして食べたほうが宜しい。
下から ジャガイモ 挽肉 トマト ナス ベシャメル チーズを重ね焼きにしたグラタンの元祖みたいな料理。イタリアに渡ってラザニアになったともいわれてるらしい。
ムサカとは「冷えても美味しい」という意味だとか。どこの言葉だ?
A)ジャガイモは3〜4個 茹でておく
B)ニンニク1片は潰す、タマネギ半個は微塵切り、オリーブオイルで良く炒める。
挽肉200gを加え良く炒める。シナモン、ナツメグ、塩、胡椒
C)トマトの水煮缶からトマトを取り出し、軽くしぼって水分を切っておく
D)ナスは塩を振り1時間くらい放置、水にさらして水を切り、オリーブオイルで炒めておく
E)ベシャメルを300ccくらい作る、シナモン、塩コショウで味を整える