魚香茄子(麻婆茄子)

暑くて湿った日が続きます。暑い時は辛いものが美味しいです。そこで麻婆茄子です。
元々は四川料理で魚香茄子と言ったようですが、揚げた茄子を辛い味噌で和えた料理で、本格的には泡辣椒という唐辛子と生姜とフナを乳酸発酵させた調味料を使うようです。が、そんなものは手に入らないので豆板醤を使います。 最初に茄子を高温しっかり揚げておかないと美味しくなりません。茄子を揚げずに蒸して作る方法もあるらしいので、そっちは今度試してみます。
材料
- 茄子 600g
- ひき肉 50g
- 長葱 1本
- 生姜 1片
- ニンニク 2片
- 酒粕 大さじ2
- 豆板醤 大さじ2
- 紹興酒 大さじ2
- 醤油 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 塩/胡椒 少々
- 酢 大さじ2
- 水溶き片栗粉 適量
魚香茄子の作り方
- 茄子を4つ割にして3〜4cmに切りそろえ、水に漬けてあく抜きします。
- 生姜とニンニク、長葱はみじん切りにしておきます。
- 油を170度に熱して茄子をうっすら茶色になるまで揚げます。しっかり揚げた方が美味しくなります。
- 茄子はしっかり油を切っておきます。
- 中華鍋に油を熱して豆板醤を入れ、弱火で香りを出します。
- 生姜、ニンニクを加え、じっくり炒めます。香りが出たら酒粕も加えます。
- ひき肉、茄子を入れて紹興酒、醤油、砂糖を加え、全体がかぶるくらいの水を足して煮込みます。
- 5分程度煮込んだら葱を加え、塩、胡椒で味を整えて水溶き片栗粉で留めます。
- 酢を垂らして全体を混ぜたらできあがりです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません