徳川家康が駿河の安倍川上流に開いた金鉱を視察したとき、風味の良い豆の粉をまぶした餅を献上された。家康がこの餅の名を問うと、安倍川で採れる砂金をまぶした「金な粉餅」であると答えたという。家康はこの奇智を誉め、褒美を与え、改 …
カテゴリー: 豆
おはぎ
さっきまで知らなかったんですが、ネットで調べてたら、こんな記事を見つけました。おはぎには季節によって 春の「牡丹餅」、夏の「夜船」、秋の「お萩」、冬の「北窓」 という呼び名があるそうです。インターネットは勉強になります。 …
ムング豆のカレー
ムングダルってのは緑豆のことみたいです。意外に簡単に煮えるので作るのは楽です。素朴ですが豆の美味しさが引き立って美味しいですね〜。インドのご家庭のお味って雰囲気ですかね。 手元にあったのが皮付きの豆だったので皮付きで作り …
ハム & ビーンズ
丸鶏をハムにして食べるとけっこう骨の周りとかに肉が残ります。これを利用してアメリカ南部の郷土料理、ハム&ビーンズを作ってみました。今回は在庫整理に大豆を使いましたが、本場では白インゲンを使うことが多いようですが豆だった …
塩豚と豆とキャベツの煮物(オーベルニュ地方風)
先日作ったプティサレと冷蔵庫に残ってたキャベツとカレーに使った豆の残りで。キャベツだけでも豆だけでも良いみたいですが、両方あったので使ってみました。 豆はチャナ豆でヒヨコ豆の引き割りです(正確にはちょっと種類が違うらしい …
ひよこ豆のカレー
皮をむいて割ってあるチャナダルというのを使ってみました。最初ムングダルと間違えて途中からなんだか違った物になりました。 ベーコンを入れてしまったので これはもうインド料理ではないかもですね。でもこれはこれで美味しいですね …
チキンと豆とジャガイモのカレー
スーパーのカレー用豆の水煮っていう豆の詰め合わせを使って、野菜は余り物を適当に、使うスパイスもクミンとターメリックと唐辛子とニンニクと生姜だけ。相当手軽です。 けっこう何の野菜を入れても美味しくなりそうです。冷蔵庫に残っ …
紫花豆
とある山間部のお土産屋で花豆が安かったので買い求めてみると「中国産」の文字が! 中国地方ってことではないみたいで、土産物屋のばあちゃんにやられたって感じです。 前回、白花豆を炊いたときの記録を元に反省を活かしてみましたが …
白いんげん
シャトルシェフで煮豆を作るとイマイチだって噂しか聞かないので敬遠してたけど、最近子供さんに恵まれた友人の奥様がシャトルシェフで煮豆を作ったとブログに書いておられたし、最近シャトルシェフを手に入れた実弟の嫁さんが花豆を煮て …