メダイの味噌漬け

世間では今一つマイナーな存在ですが、白身で上品な味のメダイの切り身です。
魚の味噌漬けやかす漬けは、魚屋さんで切り身が安いけど今晩のメニューはすでに決まってるとき等に便利です。保存といっても漬けてる状態では2〜3日しか持ちませんが、ドリップが起きにくくなるのである程度は冷凍保存できるようになりますし、なんといっても身が締まってご飯が進む味になります。
[材料]
- 魚の切り身
- 味噌
- 味醂
- 砂糖
味噌は西京味噌を使うと甘味がある西京漬けになります。なるべく白味噌を使ったほうが塩分控えめで身体にも優しい味噌漬けになると思います。
どうしても赤味噌を使う場合は砂糖を多く入れて塩辛さを緩和してください。
[作り方]
- ・魚の切り身に塩をふり、30分ほど〆ておく。
- ・味噌に味醂を加えて延ばし、砂糖で味を決める。
- ・好みで酒粕を加えても風味が良くなります。
- ・魚に浮いた水分をペーパータオルでふき取る。
- ・切り身に味噌をまんべんなく塗ってビニール袋に入れ、空気を抜いて2〜3日冷蔵庫で寝かす。
5日以上保存する場合は味噌からとり出して冷凍します。
味噌は何回か使えますので捨てないで次の魚を漬けましょう。

[焼き方]
・焼くときは完全に味噌を落とします。さっと水洗いしてもいいですが、せっかくの味や香りが落ちないように素早くやりましょう。
・焦げやすい状態になっているので、弱火でじっくり焼きます。
焦すと残念な味になるので焼くときは目が離せませません。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません