
以前掲載したときはフライパンで作ったので平な形でしたが、今回は中華鍋を使ったので丸くなりました。これでひき肉300g+豆腐300gの600gなので4~6人分くらいです。大きくても半分は豆腐なので身体に優しい料理です。 “中華風ミートローフ” の続きを読む
料理ブログ
以前掲載したときはフライパンで作ったので平な形でしたが、今回は中華鍋を使ったので丸くなりました。これでひき肉300g+豆腐300gの600gなので4~6人分くらいです。大きくても半分は豆腐なので身体に優しい料理です。 “中華風ミートローフ” の続きを読む
鯵のツミレを入れた、ちょっと豪華な湯豆腐です。
昔、よく昼定食を食べに行った割烹で知った料理ですが、自分なりに再現してみました。
鯵を卸してから塩を振って臭みを抜き、みじん切りの生姜と混ぜて叩きます。実はけっこう手間がかかりますが、手間をかけるだけの価値はあります。これはポン酢より醤油だけの方が美味しいです。
“鯵のツミレ豆腐” の続きを読む
ポスト温泉名物炭酸煎餅の最有力候補として炭酸料理界では有名な炭酸湯豆腐です。湯豆腐を茹でるときに炭酸を入れるとph値が変化して豆腐の結着を破壊し、どんどん溶け出し、豆腐のタンパク質を剥き出しにして汲み上げ豆腐のような美味しい鍋料理となります。
これなら豆腐嫌いのご主人様もこれならOKですね。
“炭酸湯豆腐” の続きを読む
先日、豆腐のステーキを作ったときに、フッとこれは行けるんじゃないかと。
インドではパニールと呼ばれるカッテージチーズを使った料理が沢山あります。パニールは自作してもそれほど手間ではありませんが、日本では美味しい豆腐が手軽に入手できるのでこれで代用するとインド料理がずっと身近になります。豆腐のコクとほうれん草が引き立てあってなかなかいけます。
[材料]
[作り方]
豆腐に小麦粉をはたいてから焼いて蕎麦つゆを掛けるだけ。
木綿豆腐を水抜きして使いました。
身体が筋肉痛で動けない今日みたいなときは、こういう簡単なものが美味しくいただけると助かります。
インドにオカラがあるのかどうかわかりませんが、これはインドカレーです。けっこうマニアックな香辛料を使いますが、原価の安さは目を見張る物が! そして美味しい。
オカラは一度買うと使い切るが大変ですが、このメニューもレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?家計がとっても楽になります。
参考にしたレシピはここ
マサラキッチン店長ブログ
オカラをカップ1とあったので60g使いましたが、たぶん4人前です。多過ぎます。
パンチフォロンはクミンシード・フェンネルシード・ニゲラシード・マスタードシード・フェヌグリークシードを混ぜた物らしいですがニゲラシードが無かったので割愛しました。フェヌグリークはパウダーで代用。
なるべく全部揃えた方が美味しいと思います。
今回はトマトが多過ぎたのかオレンジ色に染まってしまいました。
沖縄料理の定番といえばこれ。苦瓜を最初に食べたとき、なんでこんなに苦い物を食べるのか不思議に思った人も多いはず!
“ゴーヤチャンプル” の続きを読む
麻婆豆腐レシピの豚肉を茸に変えて。エリンギ、エノキ、キクラゲをたっぷり使って、葉にんにくのかわりにピーマンを入れてみた。
油 大さじ5
ニンニク みじん切り 大さじ1
生姜 みじん切り 大さじ1
唐辛子 みじん切り 大さじ1
長ネギ みじん切り 1/2本
エリンギ みじん切り
エノキ みじん切り
キクラゲ 水で戻しておく
木綿豆腐 角切り 2丁
ピーマン 角切り 4個
調味料A
豆鼓 みじん切り 大さじ1
豆板醤 大さじ1
甜面醤 大さじ1/2
粉唐辛子 小さじ1
調味料B
紹興酒 大さじ2
醤油 大さじ1
鶏ガラスープ 260cc
片栗粉 同量の水で溶く 大さじ2
ラー油
花椒 乾煎りして粉にしておく
・鍋に油を入れ、弱火でニンニク・生姜・唐辛子を炒め香りを出す
・香りが立ったらエリンギを入れ、弱火で炒めつづける。
・エリンギから水分がなくなったらエノキを入れて炒め続ける
・エノキを入れて5分程度したら、具を寄せて鍋の中央を空けネギを炒める
・全体を混ぜて再び中央を空け、調味料Aを次々と加え炒め香りを出す。
・香りが出たら調味料Bを加え煮立たせて全体を混ぜる
・鶏ガラスープを加え、沸騰させて豆腐をいれ、弱火で煮込む
・スープが減って豆腐に味が入ったらピーマンを加え混ぜ一煮立ちさせて
・塩で味を整えて片栗粉を混ぜて固める
・ラー油を掛けまわして皿に盛り、花椒粉をふりかける
うーん。美味しいしかなりいけてるんだけど完成まではあと一息? 次は干し椎茸を入れて香菜を掛け回してみよう