フィッシュ&チップス
イギリスを代表する食べ物といったらやっぱりフィッシュ&チップスです。スシ、テンプラ、スキヤキ並に有名なのは国際社会の常識ですね。
ただ衣に黒ビールを混ぜるとか包み紙は英字新聞でないといけないとか色々な伝統的しきたりがあって日本ではなかなか口にする機会がありません。自宅でも簡単にできるので試してみるのもいいかもしれません。でも油っこいのでサラダを用意しておかないと胸焼けするかもです。
まずフィッシュ&チップスの魚のほうですが、タラを筆頭に何種類かの魚を使うようです。
シリーズ まるごと食べる!イギリス
エイとかサメも食べるんですねえ。大きめの白身の魚であればいいみたいです、ウナギで作ると言う記述もありました。アナゴなんかも美味しいと思いますね。で今回は「剥きカレイ」というのが安かったのでカレイです。下ろす手間もないので便利ですね。
次にチップスですが、イギリスのチップスはポテトチップスとはちがってフライドポテトの太いモノのようです。人さし指くらいの太さでしょうか。皮も剥かないようです。
そしてモルトビネガーと塩と胡椒。ついでにレモン。モルトビネガーが無い場合は白ワインビネガーがいいと思います。米酢でもなんとか…。
“フィッシュ&チップス(カレイ)” の続きを読む