アイナメの湯引きポン酢 アイナメの湯引きポン酢 骨切りしたアイナメに片栗粉をはたいて湯通しし、冷水にとってポン酢に漬けた物です。下記のサイトを参考にさせていただきました。 おかず&ごはん家 漬け込む時間が短かったのか、酸味がもっと欲しく感じました。カボス等があれば絞ると更に美味しいと思います。
アイナメのアラ煮 アイナメのアラ煮 アラは潮汁にするか煮付けにするのですが、この大きさだと煮付けにしたくなります。煮付ける場合は甘めの味付けがいいみたいです。 材料 アイナメのアラ 日本酒 味醂 砂糖 醤油 針生姜 白髪葱 獅子唐 アイナメのアラ煮の作り方 アイナメの頭を上あごから2つに割って広げ、全体に強めに塩を打って10分おく。 湯をわかし、魚に掛け回して霜降りにしてすぐに冷水に漬ける 平らな底の鍋に酒と味醂を入れ、アイナメのアラも入れて火をつける 沸騰してきたら獅子唐を加え、弱火にして落としぶたをして10分ほど煮る 砂糖と醤油を足して中火で沸騰させ、煮汁を掛けながら煮詰めて行く。 煮詰まったら針生姜をちらし、皿にうつして白髪葱をかざる。 ゴボウや獅子唐のように香りの強い野菜と煮ると香りが良くなります。獅子唐はお薦めです。
アイナメ アイナメ 日中、熱すぎてすっかり夏です。もう七夕も過ぎたんですしね、ビールに枝豆の季節ですよね。 そこで夏の魚です。立派なアイナメが手に入りました。これはウサギアイナメですかね?かなり大きいです。面白い顔をしてますが、刺身と皮の湯引きは凄く美味しいやつです。煮てよし焼いて良し揚げてよしの素晴らしい魚です。 ウロコが細かいのですが皮が美味しい魚なので丁寧に取り除きます。スチールタワシでこすり落としてから包丁で細かい所を落とします。小骨は多いのですが、骨きりして調理すれば気になりません。